昨日TVでインフルエンザや風邪対策にもアロマオイルがいいよってやってました。
お風呂に垂らすと香りなんかで免疫力アップなんですって。
でもね、イメージビデオで流れていたように、あんなにお風呂に垂らしたらダメですよ。
お風呂には数滴。物によっては1滴で十分ですからね!(アロマオイルの私好みランキングのページ)
入浴のお供はアロマオイルがおすすめ
アロマオイル、よく聞くけど何がいいの?って思う人も多いと思います。だって、売ってるのってあの小瓶。あれから1滴お風呂に垂らしたくらいで何が違うの?って思いますよね。
あたしもそう思ってました。
効果はすごい
でもね、いざ試してみるとほんと驚きますよ。
たとえば発汗作用があるといわれているグレープフルーツオイル。
お風呂に垂らしてぬるめのお湯でゆっくり浸かれば、ほんとに汗がすごいでてくる。あたし、汗はかかないっていうか、かけないタイプの人間だったんですけど、グレープフルーツオイルを使ってちょっとビックリ。
体もあったまるしね。
ただ、効果抜群ということで多めに垂らすと皮膚がピリピリして長い間入ってられないので要注意です。ピーリングしてるときみたいに刺激がすごいの。
まずは1滴で十分。あたしは2滴入れるともうピリピリだもん。
アロマオイルの注意点
アロマ、アロマと世の中が騒いでるからってどれを使っても同じってわけじゃないんです。一応体が求めている効能があるものをいい匂いと感じるから、香りをかいでから選べばいいとか言われているけど、そもそも子どもには使っていけないものもある。
それに、妊婦さんだったらもっと気をつけなきゃ。ヨーロッパでは医薬品扱いしているところもあるくらいだから気をつけなきゃね。
一番使い勝手のいいアロマオイル
じゃあ、どれならいいの?って思うだろうけど、やっぱり一番使いやすいのはラベンダー。
子どもにも使えるし、少し多めに垂らしても効能が穏やかだから安心。それに、万能オイルって言われてるだけあって、効能も風邪から安眠、リラックスとさまざま。
初心者の方がはじめてのアロマオイルということであればこれからスタートが間違いないはず。
めんげんで湿疹がつらいとき
このブログには冷えとり活動をしている方が多く来てくれてるから、めんげんとか湿疹とかで悩んでる人もいると思うの。
湿疹には、ラベンダーでもスパイクラベンダーがおすすめ。湿疹とか蕁麻疹が痒さとともに軽減されるかも。
香りもラベンダーとちょっと違って、甘いというよりはシトラスの香り。香りはラベンダーの方が好きだけど、めんげん(湿疹)がひどかったときはずっとこっちのスパイクラベンダーを使ってました。
半身浴で汗をかきたければグレープフルーツオイル
さきほど書いたグレープフルーツオイルは香りはほんとにグレープフルーツそのまま。爽やかです。
そして、驚くほどの発汗作用。柑橘系のオイルの中でも抜群です。
もし、汗をかきたいなーって思ったらぜひ使ってみてください。
売り上げランキング: 11,629
他にも殺菌作用の高いユーカリや女度アップなローズ系のオイルなど、色々あるけれどまずはこのあたりのアロマオイルを購入してアロマオイル自体を気に入ったら少しずつ買い進めていくといいと思います。

アロマが気に入ったので生活の木の福袋で一気に増えた我が家のアロマオイル
スポンサード リンク
安いところはやっぱり効能がイマイチですよ。