みなさん、こんにちは。
おひさしぶりです。長く感じた春休みも終わり、新年度の役員さんも決まりほっと一息つけた本日。
浣腸な日々を送っていた我が娘のその後についてつづりますw
食事の見直し
3~4日間毎日浣腸し続けた娘。おそらくお腹に溜まっていた便は全部出たと思うけど、まだまだ浣腸して出てくるウンチはポロポロ。たぶん、腸内環境がまだまだ良くないんだよねー。
ってことで、食事の見直し
うちの子割りとよく食べるほうなんです。野菜も嫌がらないし、ごはんもしっかり。それでもやっぱり野菜不足なのかなーって思って、野菜たっぷりのスープを毎日飲ませることにしました。
スープは、コンソメスープだったりお味噌汁だったりと色々なんだけど、とりあえず具材はたくさん!初めて、大豆なんてものも入れてみたりして(笑)
面倒なときは、野菜炒め用に売ってるパック野菜。これにしめじとかえのきを足してお味噌汁に。
お気に入りはミネストローネ
大好きなのはミネストローネ。
これ、おうちで作るとほんとおいしい。
作り方は取っても簡単。
ベーコンをオリーブオイルで炒めて、そこにさいの目の野菜をどんどん足して炒めて、トマトとキャベツをざく切りにしてお鍋に放り込んで白ワインをコポコポって足してコンソメキューブを入れて様子見。
しばらくしても水分がすくないようだったらお水を足してあげて、隠し味にお醤油入れておしまい。
超簡単。で、超おいしい!
ミネストローネの材料
ちなみにこの日のミネストローネの材料。
ベーコン、たまねぎ1個、じゃがいも1個、しめじ半パック、えのき半パック、セロリ葉の部分少々、大根5センチ分程、にんじん半分、ナス1個、ピーマン2個、大豆の水煮半袋、真っ赤なトマト中2個、キャベツ3枚。
ようするにあまり野菜!
セロリは食べられないところを冷凍してるものだし、大根はしっぽの方のどうしようもないところだし。
なんでもいいと思う。
ただ、ジャガイモはコクがでるし、キャベツは甘みがでる。
あとセロリなんかの香りのある野菜は入れたほうがおいしいかなーって思います。
トイレにゆっくり入る
あとはね、やっぱりトイレ習慣が大事なんだって思いました。
浣腸をやめて最初の頃は、それこそ20分座ってないと出てこない。
20分後にポロポロうんち。
でも、自力で出したってことですごい!!
20分一緒にトイレに篭ってお腹をさすってあげましたよー!あたしもエライ!
そんなこんなを続けてると、少しずつちゃんとしたうんちが出るようになるんだよねー。
ある日バナナうんちが出た娘の喜びよう!もう、こんなうんちにはお目にかかれないんじゃないかって思ってましたからねー。あたしも。
2本目が本番
でも油断しちゃダメなんです。実は、こういうウンチは便秘になる前も出てたの。しかも毎日。わりとちゃんとしたウンチが毎日でてるってことで便秘だなんて思ってもなかったんです。
でもね、実は1本目のウンチが出た後、もう一本しっかりとしたものが出るんです。ゆっくり座っていると。たぶんこれを出してなかったんだよねー。
たくさん食べるにしてはうんちの量が少ないなーとは思ってたけど、本来の便の量はこれほどだったとは・・・
「もう出ないーー」という娘に、「じゃあ、もう一本出したら学校まで車で乗せていってあげる」と条件を出したら!! 5分ぐらいしたら、しっかり長くて太いのが出てきましたよ!!あんたこれ出さないつもりだったのかーーーって驚きとこれからは「もう出ない」にはだまされないぞと思った自力排便の初日。
あれから毎日「もうでない」と言われるけど、あと5分出なかったら出ていいよと言ってます。でもね、今は「もう出ない」といった2分後にはしっかり2本目が出終わってるんです。
やっぱりきちんとした排便習慣と排便感覚の教育。コレ大事なのかも・・・。
今では毎日朝食後ゆっくりと時間をとってのトイレタイム。
うちの子供はおならの多い子だったんだけど、全然しなくなりました。あれも便秘のサインだったんですねー。
もっと早く気がついてあげればよかった・・・。
でも、浣腸はイヤなのであきらめてます。はい。