みなさま、こんにちは。
昨日は風呂上りにスーパームーン見たさで庭に出たら、大量の蚊に襲われたひえサンです。
はい。もちろん曇天な梅雨空。星のひとつも見えませんでしたよ。残念賞。
天気予報では沖縄くらいしか夜は晴れないって言ってたから見られたらラッキーだね。
夜はそんなこんなで曇天だったけど、昼間はそこそこな梅雨の晴れ間。
我が家の小学2年生を連れて、昨日は「でんじろう先生のサイエンスショー」にいってきました。
→ でんじろう先生とは(wikiより)
アレですよ。そう。空気砲。既視感あるよねー。
みんな知ってる空気砲って感じ。
そんなイメージのでんじろう先生だったんで、
夕方からのショーまでもダラダラとすごして開演5分前に会場イン!
娘さえ楽しければ・・・な親二人。
最初の実験は、ペーパーブーメラン。
はい。侮ってたのはここで終了(笑)
ごめんなさい。でんじろう先生!
ちょっ!!なにコレ!!
この動画だと狭い部屋でクルクルでしょ!?
でも、現場では1500人入るホールの右端から真ん中あたり、そんで左端を飛んできて、
舞台上のでんじろう先生の手元にピッタリ戻っていくわけですよ!奥さん!
子どもも驚くが、手元に戻ってくる難しさを知ってる親たちの方が歓声をあげるわけですよ!
まあ、これで親の方もガッツリつかまれちゃいましたね。胃袋じゃなくて、知識欲。
しかも、目の前で作ってくれるわけ。
ただの厚紙とハサミとホッチキスだけで。
実質3分で完成。すげーよ、先生!
娘の目も無駄にキラキラね。
そうそう!この表情が見たかった!w
でもね、親としたら驚嘆と愕然の混合。
だって、帰ったら作らされるんでしょ、やっぱ・・・
ウン。知識好奇心は素晴らしい。
でも、終わるの17時過ぎだってば・・・
って思ってたら!
なんと、クイズの時間!
しかも正解したら、
でんじろう先生のブーメランのイラスト入り色紙と実験キットがプレゼント!!
その中には、ペーパーブーメラン製作キットが!!
ホ━━シ━\(●´∪`●)/━イ!!!
・・・・。
なんだろうねぇ。
クイズ大会、盛り上がってるのに。
うちの娘さん、手すら上げてくれません。
あげてくれなきゃ指されないわけで、指されなきゃ正解できないわけで・・・。
正解しなきゃ、もらえないんですうぅうう!ブーメランキット!
出演助手のコントがへたな芸人さんよりおもしろい
この実験ショー、ペーパーブーメランにも驚かされたわけですが、でんじろう先生メインのショーの合間にゲンキくんとジャイアンという若者ふたりによる実験コントなひとときがあるんです。
これが素晴らしい!
けっこう長めな時間配分なんだけど、オトナも子供も飽きない。
そして、彼らもセリフを噛まない。そして、アドリブもうまい!
演者もこっちも大爆笑(*´艸)( 艸`*)ププッ
これだけでも行った甲斐があったよ。
嫌味のない素直なギャグでとてもいい気分でひさびさ笑えた!
ゲンキ君、ジャイアンありがとう!
そして、メインな空気砲。
みなさんご存知の空気砲。テレビでいろんな人がやってるもんね。
そのときに、あの白い煙でドーナツみたいな輪になって飛んでくのあるでしょー。
あれ、リアルで見た人ってどのくらいいるんだろう。
あたしたちは客席の真ん中くらいに座ってたんだけど、
飛んできましたよ!ここまで。
そう!でっかいドーナッツが!
頭上を飛び越えていったの!
あれねー、感動しますわー。
テレビで見るよりずっときれいで、
しかも輪の部分が回転しながらゆっくり飛んでくの!
しかも、でっかい!普段感動が薄いあたしだけど、思わず驚嘆ですよ!
失敗したっていいじゃない!
今回のサイエンスショー、大満足で帰ってきました!
でんじろう先生が、実験のやりかた、
それの記録の仕方、そんなことまで教えてくれたり。
途中でお手伝いのスタッフさんが実験成功できなかったときも、ニコニコしながらなんで失敗なのか教えてくれて、それでもって失敗していいんだ!って何回も言ってくれて。
失敗したら、失敗したってノートに書いておけば、立派な実験の記録になるって教えてくれて。
そうなの!
やったから失敗するの!!
失敗したから違う方法なら・・・って考えるの。
子どもたちが失敗を悪いことでなく、このやり方はダメな方法だったってわかったという立派な経験が増えた事だってわかってくれたら素晴らしいよね。
特にうちの娘は、絶対に正解じゃないと手を出さないタイプ。
もっと失敗しながら成長してくれたらいいのにな。
そんなこんなでとっても行ってよかったサイエンスショー。
大人も子どももチケット代2000円分楽しませてもらえましたw
(2000円×座席数な計算をした下世話なあたしはごめんなさいw)
もちろんブーメランと付録付きのサイエンスブック買わされました。
パパが(笑)
やるから失敗するんだよ。
やらなきゃ何もはじまらん!