みなさん、おはようございます。
ひえサンです。うちの娘の小学校ではインフルエンザBが猛威をふるっています。先週はおとなりのクラス、今週はうちの子のクラスが学級閉鎖。
もちろんうちのも寝込んでいますよ。インフルエンザです。はいー。
娘のインフルエンザ経緯
今回ちょっとめんどくさいインフルエンザの出来事。備忘録かねてこちらに記録。
金曜の夜は低体温な平熱
ちょっと前からなんとなく元気はつらつではなかったので、まめに体温は測っていました。
おとなりのクラスはすでにインフルエンザで学級閉鎖だし、うちの子のクラスでもポチポツとではじまったからね。
で、金曜の夜。ちょっと頭がいたいとか眠い眠いと言うので体温測定。はいー。35.7℃のいつも通りの低体温。どうなの、子どもなのに!
朝起きたら38.2℃。でも、土曜日なんですー
で、翌朝。出勤の旦那の足音で早々に目が覚めて寝室から声をかけてきた娘。
起きられるとめんどくさいから「まだ寝てなさい」と声をかけたのが朝5時半。で、そのまま2度寝をしたみたい。起きてきたのは9時近くになってから。
「ママー、ふらふらする・・・」
熱を測ったら、38.2℃。ありゃりゃ。インフルエンザかね、これ・・・。
(。´・д・)エッ???今日は午後休診じゃんーー
そう。今日は土曜日。一番遅い時間を狙って行っても、12時ごろの検査。でるかなー。まだ診断までは早いよね。熱が上がってから半日くらいしないとでないっていうし・・・
やっぱり陰性・・・
娘の熱の上がり具合と、学校でインフルエンザが流行ってることを告げると、「あら・・・、でもまだ早いかナァ。せっかくなら出ちゃって欲しいよねー」と看護婦さん。さっき発熱から4時間の子が陽性反応でたからダメもとで試そうと検査はしてくれたけど・・・結果は白。
先生に受診しても、「全身痛もないけど、普段は風邪もひかないし熱も出さないもんねー。インフルかなぁ。」って具合。ま、検査で陰性だもんね。タミフルもリレンザも出せないよね・・・。
ってわけで、午後から様子を見て熱がもっとあがるようだったり、ぐったりするようだったら夜間診療か、あしたの休日診療を受けて再検査してもらってお薬もらってねって言われちゃった。まあ、仕方がないか。
診察まではソファでぐったり横になってる娘。診察前の検温では39.3度の高熱。むむむ。たぶんインフルだよねー、これ。
36度台な日曜日
そのまま帰って、クラリスってお薬を飲んですぐ眠った娘。たまに様子を見に行っても息が荒くなることもなく、時々目を覚ましては「おなか空いたー」と言ってイチゴやらうどんやらをむしゃむしゃ食べる娘。んーー、食欲はあるんだよね。普段よりは食べられないにしても・・・
で、夜中に蕎麦が食べたいとざる蕎麦を一人前食べて薬を飲んで眠った翌朝。熱を測ると37.6℃。下がってるねー。もしかして知恵熱だったのか!?なんて思ってたら、午後からはますます下がって36度台。夕方には36.2℃とほぼ平熱。ちょっとひと安心。あしたの学校どうしようかなーなんて思ってた。
再び38度台まで上がる
そんな娘も、真夜中に目を覚まし、また調子が悪いと訴えるので検温すると再び38.3度。ありゃりゃーー!やっぱりダメ?インフル?ってか、インフルエンザって一度下がるってあるの・・・??
そのまま朝になっても38度台中盤後半をうろうろ。こりゃ再受診だねー。
すでにタミフルもリレンザも使えません。自然治癒で治してね
発熱からすでに48時間以上経過。だから、インフルエンザ治療薬を飲んでも効果は薄いことは知ってるの。だから受診は迷ったんだよねー。体力落ちてるときにノロとかもらったら嫌じゃない?でも、学校はインフルエンザかどうかあやしいから検査してほしそう。検査してきなさいとは言わないけどね。
再受診、そして再検査
そういうわけで、また受診をしに行ってきました。そのそきの病院での体温は38.7度。うん。インフルだよねー。って思ってたら、結局インフルエンザB型の診断。
でもさ、なんか安心しちゃった(笑)インフルエンザだから熱が出てたんだなってはっきりしたことで。耳の下のリンパも腫れてたし、熱とだるさしか症状がないから他の病気だったらどうしようかともちょっと思ってたりしたから。
やっぱり薬はクラリス
思ったとおりタミフルとかリレンザが効く48時間は越えてるってことで、お薬は飲んでも意味がないから引き続きクラリスっていうお薬を飲んで、あとは自然治癒的に治すしかないんだよねーって。予想通りの答えをいただきました。でもさ、結果良かったんじゃないかって思っちゃうのは、健康オタクっていうか、冷えとり万歳な考えだから??
自然治癒で治るならそれでいいじゃん
あたしは冷えとりとか、体にいい食べ物とかをゆるゆると取り入れてる東洋医学思考の方が若干強いからお薬とかにも抵抗がある。ひどい生理痛なら早々に薬を飲んで治したほうがいいと思うけど、風邪気味とかその程度なら体をあっためて早く寝なさいよなくらいの意識だけど。体には免疫力と抵抗力、そして自然治癒力があるでしょって具合。
インフルエンザもさ、昔はタミフルなんてなくてみんな寝て治したでしょ!?もちろん大変な病気だから、弱い子やお年寄りなんかは命の危険もあるしタミフルとはリレンザはありがたいと思う。
でも、一応受診して先生に診てもらってるし、息も上がってない、食欲もあるし、水分も取れる。そんな状態の娘だとタミフルなんかのお薬よりも、自分の力で治してくれたほうが安心なんだよね。なんとなく。こわいの、お薬が。
小児科の先生も自然治癒力を信じる先生デス
ありがたいことに、うちのお世話になってる小児科の先生もどっちかっていうとそういう考えで、「熱さまし出しておく?熱はね、出したほうがいいから熱さましはそんなに飲む必要のないお薬なんだけど、インフルエンザは全身痛でつらいときがあるからねー。そういうときはかわいそうだから飲ませてあげて。あとダル過ぎて食欲がなくなっちゃったときもお熱差が下がると食欲出たりするから」って人。
だから、処方してくれるお薬も弱め。うちのはほとんど風邪も引かないし、お薬もふだん全然飲まないから、その弱いお薬でも十分効く。
そういう考えの先生だってわかってると安心して受診できるのがありがたいよね。今回は熱さましも「いる?」って聞かれたので「いらない」と断り、「咳止めは?」って聞くから迷ってたら「ひどいようなら飲ませられるように出しておくね」って。
結局クラス13人がインフルで学級閉鎖でした
学校にはインフルBでしたって電話入れたら、けっきょく22人中13人の子がインフルエンザでお休み。あしたから3日間の学級閉鎖ってことで。
∑(´◇`*)エェッ!?
うちのインフル確定ってあんまり意味なくない?(笑)
ま、仲の良いクラスってことで仕方ないね。みんな一緒にインフルエンザ。うちのが一番大変そうですよって先生に言われたけど、それならよかった。うちのだって食欲あるし、だるそうだけど元気は元気だもんね。
他の子は38℃にいかないくらいなんだって。しかもタミフル飲んですぐ元気になってるみたいだし。
そういえば、今週の水曜はマラソン大会。狙ったようにここでインフルエンザって、みんな示し合わせて移しっこしたのかしら(笑)
それにしてもすごい汗で一日中、一晩中洗濯してるって感じだぞー
クラリスは、抗生剤です。
ですから、自然治癒力で治したということには、ならないですね。
リレンザなどインフルエンザに適応の薬が出る前までは、クラリスなど、抗生剤プラス風邪薬の組み合わせで薬の処方をする医師が一般的でしたよ。
自然治癒力に拘っているのなら、もう少し勉強なさってみてください。
>大木さん
コメントありがとうございます!
そうなんですねー。勉強不足でした。ご指摘ありがとうございます!